• みつけしりついままちちゅうがっこう
  • 見附市立今町中学校

  • Mitsuke Municipal Imamachi J.H.S
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒954-0111 新潟県見附市今町4-1-7
電話番号 0258-66-2371
ホームページ http://www.mitsuke-ngt.ed.jp/~imachu/
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, ジェンダー平等

本年度の活動内容
当校では「探究・敬愛・鍛錬」を教育目標とし、様々な活動を実践し、教育目標に近づけるように努力している。その活動の中には、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野と重なる、地域伝統文化、環境、平和と非暴力などがある。これらの活動を通して、コミュニケーション能力、問題解決能力を身に付けさせ、自ら行動しようとする主体性を向上させたい。当校の身に付けさせたい力とESDの育てたい力は合致する部分が多く、ESDの視点は当校の目標達成を拡充してくれるものだと考える。
①地域伝統文化に関わる活動(大凧合戦への参加など)
地域の凧協会の皆様より来校していただき、白凧づくりや大凧の糸付け、地がらめ体験を行った。加えて、各学年で手作りの凧を作り、凧合戦の会場で揚げた。また、地域の伝統芸能を継承されている有志の方々による伝統芸能教室を行い、郷土への理解を深めた。
②環境に関わる活動(グリーンカーテンづくりなど)
毎年、夏季の教室環境改善のため、ゴーヤを用いたグリーンカーテンづくりに取り組んでいる。この取組により、グリーンカーテンによる室温の変化や日陰の涼しさを感じ取り、限りある資源を活用していくことの大切さを考える一助となっている。
また、環境委員が生徒玄関や教室前廊下に花を置いたり、ボランティアを募って校内のワックスがけを行ったり、新聞委員が掲示物の配置を工夫したりするなどして、校内や教室環境の美化に努めた。また、1学年では地域貢献活動として総合的な学習の時間に地域の神社を清掃した。
③非暴力に関わる活動(いじめ見逃しゼロスクール集会など)
いじめ見逃しゼロスクール集会を2回行った。1回目は、いじめの見逃しをゼロにするための自分たちの行動宣言を考え、2回目は、小学6年生と一緒にいじめがおきない人間関係づくりをテーマに生徒会役員が寸劇を行い、寸劇から何が問題なのかを考え、いじめのおきない雰囲気づくりが大切なことを確認した。自分たちだけでなく、小学生とともに考えることで視点が広がる活動となった。また、あいさつ運動で、中学生が小学校へ、小学生が中学校へ来校し合うことで交流を深め、いじめを見逃しゼロにするための風土づくりに努めている。
④ジェンダー平等や人権に関わる教育(助産師さんによる「性と生の講演」など)
各学年の発達段階に見合った性に関する講演をお願いした。性差や性的志向などに関わる講演内容でジェンダーについて理解を深める機会となった。道徳の授業で期間を決めて人権や同和問題の指導時間を確保した。

来年度の活動計画

活動予定
例年の活動を継続していく。
5月~6月  大凧合戦に関わる活動
9月     校地整備       
10月     地域連携フェスティバル ワックスがけ

グリーンカーテンの設置、花苗の植え替え等を適切な時期に行っていく。
SDGsに向けた取り組みを計画していく。

過去の活動報告