所在地 | 〒655-0004 兵庫県神戸市垂水区学が丘3-2 |
---|---|
電話番号 | 078-783-5151 |
ホームページ | https://www.hyogo-c.ed.jp/~maiko-hs/ |
加盟年 | 2025 |
2024年度活動報告
減災・防災, 気候変動, エネルギー, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費
2024年度活動報告 兵庫県立舞子高等学校
主な活動内容
① 舞子公園&舞子高校コラボ企画「明石海峡大橋主塔見学会」
② 「舞子高校・コープこうべの連携による地域貢献」について
https://www.youtube.com/watch?si=NqxEdqYUUWtxuKCA&v=oTeGgEQdOEo&feature=youtu.be
③ 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)ノーベル平和賞受賞記念「折り鶴イベント」を実施
世界中のASPnetに呼びかけたところ2025年1月24日現在で6か国24校からの参加がありました。
今後も継続して実施します。
https://www.hyogo-c.ed.jp/~maiko-hs/oriduru/P1.pdf
④ 防災訓練 年間3回の防災訓練を防災ジュニアリーダーの生徒を中心に企画・実施しました
⑤ 「1.17 震災メモリアル行事(阪神淡路大震災から30年)」を実施しました
https://www.hyogo-c.ed.jp/~maiko-hs/images/2025_1_15sinsaigyouji.pdf
⑥ 国際交流の一環として、9月18日にパプアニューギニアから生徒が来校しました
https://www.hyogo-c.ed.jp/~maiko-hs/images/2024papua.pdf
⑦ 国際交流の一環として、9月4日にトルコから生徒が来校しました
https://www.hyogo-c.ed.jp/~maiko-hs/images/2024turkey.pdf
==================================================
① 舞子公園&舞子高校コラボ企画「明石海峡大橋主塔見学会」の詳細
日時:2024年10 月 23 日
舞子高校生が地域社会を盛り上げ、地域社会も舞子高校生が有意義な高校生活を送れるように手助けをしてくれるという趣旨で実施中の「舞子公園&舞子高校コラボ企画」
今回は、舞子高校の生徒28名が本州四国連絡高速道路株式会社の方々に大変お世話になりました。
舞子プロムナードから主塔までの約1kmは50m下の海が見えるグレーチングの上を歩きながら、錆を防ぐ工夫や水道管を保護する仕組みなど、橋の最先端の技術について説明を受け、エレベーターで主塔に登ってからは世界に誇る明石海峡大橋のスケールの大きさを体感しました。
生徒たちは、毎日のように明石海峡大橋を見ているものの、これだけ詳しく勉強したのは初めてだったようです。
事前に明石海峡大橋について図書館で熱心に予習している参加者や、案内してくれた職員の方に熱心に質問している生徒もいました。今回の経験が、参加した生徒の将来に役立つことを期待しています。そして地元を愛する気持ちを深めてもらえれば幸いです
参加生徒の感想…明石海峡大橋の主塔の一番上まで行った経験は、特別な思い出です。普段は入れない場所に入れることにワクワクし、エレベーターで98階分もの高さまで一気に上がりました。途中で橋の構造を学べる説明があり、ケーブルや鉄骨がどれだけ頑丈に設計されているかを知ることができました。そして、一番上に着くと、目の前に広がる壮大な景色が待っていました。海と神戸と淡路の街が一望でき、その美しさに感動しました。橋の仕組みと共に、素晴らしい景色も楽しめる体験でした。
(ALT)
I usually can see the Akashi-Kaikyo bridge from my house. It always looks stunning and beautiful at night with its lights. When we got the opportunity to visit it was even more impressive. Hearing about its construction and the infrastructure it provides to Awaji island was very interesting. I thought it was only for transportation but it also provides services such as water, electricity and internet! The view from the top was breathtaking you can see a big part of the Kansai region. It makes me want to travel all of it! I’m thankful for Maiko HS for inviting me!
(生徒)
明石海峡大橋の圧倒的なスケール感と美しい景色に心を奪われました。普段は見ることのできない橋の内部や構造を間近で見ることができ、技術の素晴らしさに感動しました。橋についての話を詳しく聞けてよかったです。空は少し曇っていましたが、高所からの景色は圧巻で神戸や淡路島の街並みが一望できました。いつも見ている橋から景色を見ることがあるなんて思ってもいませんでした。なかなかできない貴重な体験ができてよかったです。
② 「舞子高校・コープこうべの連携による地域貢献」の詳細
地域社会の困りごとを助け合いによって解決するコープこうべの活動に舞子高校として参加。生徒たちが高齢者世帯のごみ出し等の活動をしました
⇒ https://www.youtube.com/watch?si=NqxEdqYUUWtxuKCA&v=oTeGgEQdOEo&feature=youtu.be
③ 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)ノーベル平和賞受賞記念「折り鶴イベント」の詳細
本校では1年生全員で平和を願って鶴を折り、2、3年生の有志で千羽鶴に組み上げ、美術部員がイラストを製作してくれました。
そして、ノーベル平和センターのマララルームに展示されました
https://www.hyogo-c.ed.jp/~maiko-hs/images/2024orizurutenji.pdf
世界中のASPnetに呼びかけたところ2025年1月24日現在で6か国24校からの参加がありました。
今後も継続して実施します。
https://www.hyogo-c.ed.jp/~maiko-hs/oriduru/P1.pdf
来年度の活動計画
2025年度の計画
- 舞子公園&舞子高校コラボ企画「明石海峡大橋主塔見学会」を実施予定
- 「舞子高校・コープこうべの連携による地域貢献」をさらに拡大予定
- 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)ノーベル平和賞受賞記念「折り鶴イベント」を継続して実施する
- 「1.17 震災メモリアル行事(阪神淡路大震災から31年)」を実施予定
- 国際交流の一環として、他国と交流予定(エストニア?)