• さんようこうとうがっこう
  • 山陽高等学校

  • Hiroshima Sanyo High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災, 文化多様性, 国際理解, 平和, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

所在地 〒733-8551 広島県広島市西区観音新町4-12-5
電話番号 082-232-9156
ホームページ http://www.sanyo.ed.jp/
加盟年 2011

2024年度活動報告

活動分野

文化多様性, 国際理解, 平和, 福祉

当校は,「和を以て貴しとなす」を建学の精神として,ESDを人間関係の輪を広げる理念であるととらえ,ESDの実践を通して「和」の精神を基本に,教育及びスポーツ文化の拠点として地域に信頼される学校となり,21世紀の持続的発展の担い手の育成を図ることを目標としている。具体的には,国際理解,伝統文化,地域連携活動を柱に,①海外提携校との国際交流,②伝統文化に関する活動として和太鼓公演発表,③地域連携ボランティア活動,④文化と平和に関する活動などを行った。

①海外連携校との国際交流
7月にドイツのスポーツユーゲントが本校を訪問、華茶道部、和太鼓部と国際交流を行った。また、8月には国際大学IPUニュージーランドと訪問交流活動を実施。ニュージーランドを訪問し、IPUNZでの語学研修、IPUNZの学生や現地の小学生と国際交流を行った。

②和太鼓公演活動(伝統文化)
わが国の伝統的和楽器である和太鼓のクラブ活動にて,郷土芸能の分野の伝統文化の演奏に取り組んだ。郷土芸能大会や小学校,中学校などにて地域の方々と演奏活動を通じて連携した。

③地域連携ボランティア活動
地域の町内会で実施している。「南観音小学校区安全パトロールボランティア隊」に参加し、地域の子供たちの通学の安全を見守るボランティア活動を行った。地域の方と定期的に打合せを行いつつ地域の安全について連携することができた。また、ハンドボール部を初めとする各クラブが地域の小中学生を対象にスポーツ体験教室を実施。スポーツの楽しさを伝えることが出来た。

④文化と平和に関する活動
来る8月の原爆慰霊式典に向け、2回の平和学習を行った。本校の前身である山陽中学で亡くなった生徒、そのご遺族に講演して頂いた。
第47回中国地区矯正展(主催:法務省広島矯正管区)においての伝統芸能の発表交流を行った。

来年度の活動計画

・国際交流活動
〇台湾の提携校(高等学校)との交流事業
〇ニュージーランドの提携校(大学)との交流事業

・伝統文化の研究発表
〇郷土芸能,和太鼓の研究活動
〇演奏活動(地域のコミュニティー,小・中学校,福祉施設などでの発表)

・地域連携活動
〇地域小学校区の通学安全パトロール(町内会の方との連携取り組み)

・環境保護,リサイクル
〇地域清掃活動,制服リユース活動,ゴミ分別活動

過去の活動報告