• ようろうちょうりつひろはたしょうがっこう
  • 養老町立広幡小学校

  • Yoro Municipal Hirohata Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野環境, 世界遺産・地域の文化財等

所在地 〒503-1323 岐阜県養老郡養老町口ケ島196−2
電話番号 0584-32-1620
ホームページ http://www.yoro-edu.jp/es-hirohata/
加盟年 2015

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 食育

(全校)「ふるさとオリエンテーリング」という活動では、縦割りのグループで地域を歩いて巡りながら、地域の歴史や文化について学んだ。また、総合的な学習で調べたことをまとめ、学年ごとに発表した。

(全校)命を守る訓練で、防災・減災センターから講師を招き、新しい防災や減災について学んだ。

(全校)人権集会に向けて、学校や学級の人権に関わる課題について話し合い、「奉仕活動」や「あいさつ」、「よさ見つけ」などの取組を行い、その成果や課題について集会で発表した。

(3年)大豆の栽培・豆腐作り…JAや地域の方に教えてもらいながら、苗植えや世話、収穫を行った。枝豆をゆでて全校児童に食べてもらったり、大豆で豆腐を作って試食したりして、食への理解を深めた。

(4年)ひょうたんの栽培・加工…地域の方に教えてもらいながら、苗植えや世話、収穫を行った。ひょうたんに絵付けをして地域で展示するなど、養老の名産への関心を高め、地域の活動に参加した。

(5年)広幡の環境…地域の川に生息する生き物や川の環境について調べた。また、地域に生息する天然記念物のハリヨの生態を調べ、ハリヨを守るために自分たちにできることを考えたりした。

(6年)広幡の歴史…地域にある史跡や建物、そこに込められた先人の願いや偉人の功績を調べた。

 

来年度の活動計画

(全校)「ふるさとオリエンテーリング」は、今年度と巡る地区を変えて来年度も行う。

防災・減災に関する取組(命を守る訓練等)、人権集会に向けての取組

(3年)(5年)(6年)は、来年度も同じテーマで行う。

(4年)は、地域の水害についての歴史や、地域の人々の水害に対する工夫や努力について学ぶ。

過去の活動報告