2023年度活動報告
本年度の活動内容
生物多様性, 海洋, 環境, 文化多様性, 国際理解, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 貧困
ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野のうち、特に②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル、③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重に重点を置いて活動している。
総合的な探究の時間「枚方未来学」を通して、SDGsに関する課題研究を行っており、また国際文化科を有することから、様々な国際理解教育に取り組んでいる。
1.持続可能な開発および持続可能なライフスタイルに関する活動
<1年生>
・JICAから講師をお招きし、海外協力について学んだ。
・2年時の修学旅行先である台湾の歴史や風土、文化についてグループで学習し、発表を行った。
<2年生>
SDGs17の目標の中からそれぞれにテーマを選択し、課題についてグループで研究し、ポスターセッションを行った。研究に際しては、摂南大学から講師をお招きし、アドバイスをいただいた。
<3年生>
本校が立地する枚方市役所と提携し、枚方市にゆかりのある4つの企業とのコラボレーションで「枚方市ビジネスアイデアコンテスト」を行った。
企業から課題をご説明いただき、その解決に向けて調査、取材などを行って各班の成果をまとめ、発表を行った。
2.異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重
・台湾やオーストラリアの提携校とのオンライン交流
・地域のEnglish SchoolによるSDGsをテーマとしたティスカッションやプレゼンテーションのトレーニング
・JICAや大学生等、外部の講師を招いての国際理解講演
・留学生の受け入れ
来年度の活動計画
総合的な探究の時間でSDGs、異文化理解、人権に関する探究活動に取り組む。ユネスコ提出用:2024年度_授業総合的な探究の時間(「枚方未来学」)について