• たかやましりつひがしやまちゅうがっこう
  • 高山市立東山中学校

  • Takayama Municipal Higashiyama Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒506-0802 岐阜県高山市松之木町262
電話番号 0577-34-2900
ホームページ https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000020/1000114/1000781/1009728/index.html
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

令和6年度ユネスコスクール年次報告書

当校は,「地域との協働」を学校の教育テーマとして,ESDを「郷土教育」と捉え,ESDの実践を通して,郷土の良さや課題を多面的に捉え,郷土の一員として積極的に郷土に関わろうとする姿勢や,社会でよりよく生きる力の育成を目標とした。

具体的には,「郷土の未来を語る会」(総合的な学習の発表会)を柱に,①地域を知る伝統工芸学習(1年生),②地域と関わるキャリア職場体験学習(2年),③地域の未来を考える学習(3年生),と各学年でテーマを掲げて,学習に取り組んでいる。

「郷土の未来を語る会」 令和6年12月14日(土)実施

地域に生きる住民の一人として,地域の方の思いや課題を知り,「中学生としてできること」,「地域に貢献するための活動」,「将来の自分たちの町内」についての意見交流をおこなった。

会場は東山中学校,岩滝小学校,村半(高山市若者活動事務所),大新町公民館,江名子公民館の5会場を利用し,多くの地域の方が集まり,中学生と活発に意見を交流できた。普段,話すことのない人との交流を通して,自分たちの町をよりよくし,地域としての課題や目標を確認しあえた。地域の方からは,中学生の良さをたくさん褒めてもらった。

今年度は話し合いで終始するのではなく,行動目標を決め,地域や町内で中学生ができる活動を実践することを出口とした。この話し合いで決めた行動目標を,令和7年度に実践する方向で計画している。

1年生:郷土について知る(高山のよさと課題を知る)

高山の伝統工芸学習と市内研修を実施し,高山の伝統工芸・歴史的建造物・名所について調べ学習を行い,実際に現場に出向き,取材学習を行った。その後の再追究調査によって,高山のよさと課題をまとめた。また,実際に伝統工芸品の製作を体験し,先人の知恵と工夫を学んだ。

2年生:郷土に生きる人の働き方・生き方を知る(地域の特性を知り,働くことの意義を学ぶ)

9月に市内の職場に出向く職場体験学習を3日間実施した。地域に生きる方から,「仕事の意義や意味」,「仕事への情熱と工夫」,「高山の魅力」などを実際に体験する中で体感することができた。

3年生:郷土の良さと課題を見つめ,進んで関わる(企業研修から学ぶ)

3年生では1・2年生の学習の土台のもと,東京の企業研修を行なった。仕事のやりがい,安全性,ニーズにこたえる工夫など,様々な職種からキャリアの視点で多くのことを学んだ。そこで学んだ生き方と自らの姿を比較しながら,再度地域の現状を見つめ直し,自分の住んでいる地域の良さや課題について考えることができた。

来年度の活動計画

「地域との協働」をテーマに地域との交流・関わり合いを深め、故郷高山を誇りに生きていく生徒を育成したいと考えている。

「郷土の未来を語る会」は継続し、町内会長さんとの打ち合わせなどを通して、具体的なテーマを設定していく。

過去の活動報告