所在地 | 〒206-0001 東京都多摩市東寺方100 |
---|---|
電話番号 | 042-371-4151 |
ホームページ | http://schit.net/tama/eshigashiteragata/ |
加盟年 | 2010 |
2024年度活動報告
エネルギー, 環境, 持続可能な生産と消費
本校では、学校林、田畑、川などの自然を生かした教育の推進を図り、持続発展教育ESDを充実させる活動を行っている。これはユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野のうち、「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」を重点課題として、自ら課題を見付ける力、見通しをもって計画する力、実践力、工夫する力の育成を目標として、今年度の活動を実践したものである。
6年生の総合的な学習の時間において、年50~60時間で本校敷地内にある学校林「ひのきの森」を題材として学習を行った。子供たちは夏休み前までに「ひのきの森」について、実際に森に入って課題を見付け、秋以降にはその課題や、森を子供たちが楽しく学べる魅力ある場にしていくための森づくりについて考え、12月から1月に具体的な行動として森の整備や、在校生に成果と課題を発信することを通して、学校の誇りである「ひのきの森」を未来に残していくための「ひのきの森プロジェクト」を行った。並行して森や川など学校周辺の自然環境を利用して、「どんなことをどのくらい行えば再生可能エネルギーを充電できるか」ということについて、様々な発電装置を手作りして試行錯誤を重ね、充電した電力で地域のイルミネーションを点灯し、地域住民に再生エネルギーの大切さを訴える活動を行った。
環境・自然学習や未来の電力について考える学習を通して、将来にわたって持続可能な社会を構築するために必要なことを身近な課題としてとらえ、自分ができることについて考えを深めることができた。
来年度の活動計画
来年度も、本校の誇りである「ひのきの森」の改善のために自らが実践したい内容や方法を考え計画を立て、試行錯誤を重ねて実践可能な方策を練り直す過程を繰り返していく。その中で、自ら課題を見付ける力、見通しをもって計画する力、実践力、工夫する力を養っていく。また、将来の「ひのきの森」の姿をイメージさせることで、より具体的な到達目標をもたせること、住み続けられる自分達のまちづくりや環境の豊かさにも着目することを大切にしていく。