• たかやましりつひえちゅうがっこう
  • 高山市立日枝中学校

  • Takayama Municipal Hie Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野文化多様性, 人権, その他の関連分野

所在地 〒506-0823 岐阜県高山市森下町1丁目200-1
電話番号 0577-32-0239
ホームページ https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000020/1000114/1000781/1009725/index.html
加盟年 2018

2024年度活動報告

活動分野

環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉

本校では、「I・C・C〜自主性・創造性・協同性〜」を学校教育目標とし、今年度は、以下の4点を柱として活動を行ってきた。

①教科教育
全ての教科の授業において、小集団での学び合いやタブレットを活用するなど、様々な方法を生徒自身が選択して、課題を追究することで、よりよい考えや表現を求めて学び合う場を保証している。また、「自己評価」と「自己調整」を繰り返し、自ら探究する姿を実現するために、どの教員も共通の足場で、継続的な指導を行っている。本校の育成すべき資質・能力である「自ら探究する力」を各評価の評価規準に落とし込み、指導と評価の一体化を図っている。

②キャリア教育
地元の商工会議所やまちづくり協議会などに協力をお願いし、様々な職業の仕事内容ややりがい、働く喜びについて学ぶ、キャリア講話を行った。2年生では、職場体験学習をし、実際に働き、働く人の思いに触れ、自分の生き方を見つめるとともに、「働くとは」について考えることができた。

③SDGsと郷土教育
総合的な学習の時間では、各学年でテーマを決め、地域の方々から話を聞き、地域や高山市の課題を見出し、今後の高山について探究する学びを行っている。
1年生:高山市の魅力学習
2年生:高山市のために私のできること
3年生:高山市の未来への提言
調査や講話をもとに、見つけ出した考えをまとめ、プレゼンテーションを用いて発表した。

④地域に貢献する活動
生徒会が中心となり、地域全体を笑顔にする活動「スマイルラッシュプロジェクト」を企画・実施した。具体的には、ひまわり育成を通して、地域に笑顔になってもらうことを目的に、地域の保育園や小学校、公共施設などにひまわりを配布した。また、校区の小学校でのあいさつ運動や通学路の清掃活動を行うことで、地域と繋がり、地域の一員としての自覚を深めている。

来年度の活動計画

今年度と同様に、主に4点の活動を実施していく。
各学年の総合的な学習の時間の内容を、より系統立てたものとしていき、地域との繋がりや地域貢献できる活動を位置付けていきたい。

過去の活動報告