• ふくおかけんりつひびきこうとうがっこう
  • 福岡県立ひびき高等学校

  • Fukuoka Prefectural Hibiki Senior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒804-0041 福岡県北九州市戸畑区天籟寺1-2-1
電話番号 093-881-2355
ホームページ http://hibiki.fku.ed.jp/Default1.aspx
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 人権, 貧困

本校は、「多様な学びをデザインする」というスクールミッションを掲げ、ユネスコスクールが重点的に取り組む 3つの分野において生徒一人一人の将来に「生きて働く力」の育成を目的として教育活動を実践している。
1「異文化学習及び文化の多様性と文化遺産の尊重」①生徒海外研修 としてベトナム社会主義共和国を訪問。ベトナムの歴史や文化に触れるとともに北九州市上下水道局と連携の水道公社、JICAホーチミン事務所、(株)TOTOベトナム、(株)タカギベトナムを視察し、国際貢献の実践を学んだ。②SDGs研修旅行では石川県能登半島を訪問し、防災・減災学習と豊かな里山里海の保全を学んだ。なぜ「復興が進まないのか」という問いを立て、自ら足を運び現地の方々との交流を通して探究的に学びを深めた。①②の研修参加生徒が校内外において研修成果をパネル展示、プレゼンテーションを行い、学びのフィードバックを行った。
2「地球市民及び平和と暴力の文化」①全校生徒対象としたSDGs講演会では、久遠チョコレート代表の夏目 浩次氏をお招きし た。有志生徒企画による「チョコレートな人々」の自主上映会も開催し、すべての人が生きやすい社会について考えた。②有志生徒が震災の記憶を風化させず当事者意識を持って地域の防災・減災を考えようと能登半島地震で甚大な被害を受けた珠洲市を舞台にしたドキュメンタリー映画「凪の灯るころ」の自主上映会を開催した。映画監督とのアフタートーク、復興支援物販や珠洲市写真展なども同時開催した。
3「持続可能な開発及び持続可能なライフスタイル」①シャッター街となった戸畑中本町商店街の空き店舗にて地域の方々に向けたイベント開催。特に「くるくるショップ」では不要品を必要な人へ届けることを理念として物の循環システムの構築を模索している。②地域の公的機関主催のイベントではブースを開設し、地域の商店の委託販売やワークショップを開催し、持続可能なまちづくりを目指して活動している。

来年度の活動計画

・1月 生徒海外研修
・2~3月 北九州ユースステーション主催アクションプランコンテストに出場
・戸畑中本町商店街の拠点「想」で定期的にイベント開催による地域活動(通年)
・公的機関主催の地域イベントへ参加(通年)
・学校設定科目「フットパス研究」、フットパス研究会による地域活動(通年)
・とばた「にぎわい創出」プロジェクト生徒主催の社会課題をテーマにした映画上映会の開催(年2回)
・10月 「世界食料デ―」に合わせてNPO法人Tablefortwo主催の「おにぎりアクション」に参画
・11月 SDGs講演会(SDGsの目標に応じた講演会を企画)
・11月 北九州市エコライフステージ参加(学校設定科目「環境センシング」環境教育の実践発表)
・11月 SDGs研修旅行(SDGsの目標実践をしている地域を訪問。研修・体験活動を実施)

過去の活動報告