所在地 | 〒920-0106 石川県金沢市今町ヌ34 |
---|---|
電話番号 | 076-258-0133 |
ホームページ | http://cms.kanazawa-city.ed.jp/hanazono-e/ |
加盟年 | 2010 |
2024年度活動報告
生物多様性, 減災・防災, 気候変動, 環境, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育
生活科及び総合的な学習の時間において、「人と自然」「人と人との共存」「人としての生き方」をテーマとして学習を進めている。いろいろな人々との出会いやふれあいにより、自分達の周りの自然や伝統文化のよさに気づき学んできた。これらの学びや気づきを通して、今後も様々な課題に立ち向かい、解決していける人間の育成をめざしていく。そのため、学習を進めるにあたっては、学びを共有したり、自己の生き方につなげる意識を持たせたりするようにするために学びを発信するようにしている。また、各教科・領域において、つながりを大切にした学習を行い、学習内容や学習態度などのそれぞれの学びを他の学習にも活用していくことで、思考力・判断力・表現力をつけていきたいと考えている。
各学年で地域の方の協力を得て学習を進めてきた。
1・2年生は校区の自然や人と関わることで、地域の良さや豊かさを実感していた。3年生は地域の祭りやそこで使われる獅子舞を調べること、4年生は地域に伝わる歌の歌詞や地域に流れる用水を調べることを通して、地域に暮らす人々の思いを知ることができた。5年生は米づくりや加賀野菜について調べ、年間を通した栽培体験から、伝統を受け継いでいくことの大切さを考え発信することができた。6年生は地域の偉人である八田與一について調べることを通してその業績や周りから尊敬される理由などを知り、地域への愛着を深めることができた。
来年度の活動計画
1・2年 生活科を中心に身近な人や自然、ものを知る
3年「花園まつり探検隊 町の自慢の獅子舞」「花園菊探検隊」
4年「花園めぐりのなぞをさぐろう」「私たちのまちの用水」
5年「レッツ トライ!米作り」「金沢の食文化を学ぼう(加賀野菜)」「防災について学ぼう」
6年「校区の偉人 八田 與一について調べよう」