- ぎふしりつあつみがくえん
-
岐阜市立厚見学園
- Gifu Municipal Atsumi Primary Secondary School
- 種別義務教育学校または小中/小中高一貫校等 地区中部地区
- 主な活動分野生物多様性, 海洋, 減災・防災, エネルギー, 環境, 平和, 人権, ジェンダー平等, 健康
所在地 | 〒500-8245 岐阜市上川手262番地1 |
---|---|
電話番号 | 058-246-0355 |
ホームページ | https://gifu-city.schoolcms.net/atsumi-j/ |
加盟年 | 2025 |
2024年度活動報告
環境, 平和, 人権, 福祉, 健康, 食育
小学校では、1~4年生が身近な高齢者とふれあい、高齢者福祉について学んだ。また、外部講師を招いて講話を聞き、認知症に関する正しい知識を身に付けた。3年生は、枝豆選果場を見学したり、枝豆を育て収穫したりして、岐阜を代表する食物の育成や流通、食べ方などについての理解を深めた。全校としては、災害時にもできる歯磨きの仕方を学び、普段の歯磨きにも活かした。
中学校では、1年生が「地域を見つめる」環境学習として、身近な境川の環境問題から川と山との繋がりを学び、海洋資源と私たちの生活の在り方を考え、地域の方や保護者に発信した。2年生は「未来を見つめる」キャリア学習として、職業体験や講演の視聴を通し、社会を支える仕事の価値や働く意味を理解した。さらに、自分の適性や可能性を探り今後の生活に生かす。また、自己の生き方について保護者や仲間に発信した。3年生は「生き方を見つめる」平和・人権学習として、「岐阜市12の人権課題」の現状や、課題解決方のための方法を専門家や当事者の取材を通して知り、よりよい社会にしていくために自分たちはどうするとよいのかを、仲間や地域の方などに発信し、自己の生き方につなぐようにした。
来年度の活動計画
来年度も、小学校では人権、福祉、健康、食育を中心として、今年度と同様の活動を行っていく予定である。各学年とも、タブレット等での調べ学習や外部講師、施設見学などを通して、それぞれのテーマについて「よりよい社会にしていくために、自分はどうしていくのか。」を考え実践していく。また、中学校では、小学校におけるSDGsに関する学習とリンクさせながら、中1では『環境』中2では『キャリア』中3では『平和・人権』をテーマに学びを深めていく予定である。中1では学んだことをどう具体的に行動化していくかが課題なので、活動対象を自分たちの居住地域に広げていきたい。中2では、現在実施している職業講話や、職場体験、漁業体験等を通して働くことの意義と自己理解についての探究を深めさせたい。中3では引き続き『人権』をテーマに自分たちの足元の人権問題を掘り下げ、より良い社会を築くために自分は何をすべきかを考え実践していく予定である。