所在地 | 〒720-1145 広島県福山市 駅家町今岡424 |
---|---|
電話番号 | 084-976-1204 |
ホームページ | https://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-mubeyama/ |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
活動分野
減災・防災, 環境, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育
本校では、SDGs「住み続けられるまちづくり」の実現に向けて、総合的な学習の時間を中心に4年生が環境学習、5年生が福祉学習、6年生が防災ハザードマップ作製に取り組んでいます。
今年度においては、4年生が環境学習に関わってリサイクルプラザ、浄水場等を訪れた。また、1年間継続してトレーやペットボトル回収の取り組みを行った。これらの活動を通して、学んだことをパワーポイント党でまとめ、他学年に発信した。
また、5年生は、広島平和記念公園及び原爆資料館を見学し、語り部の方から当時の原子爆弾が落とされた状況等の話を聞き、平和の大切さについて学びを深めました。さらに、「福祉学習」として、「認知症サポート講座」や地域のデイサービスを交流を行い、福祉について学びを深めました。
6年生は、過去の西日本豪雨で大きな被害を受けたことを知り、地域のハザードマップや被災時の行動等についてまとめたパンフレットを作り他学年に発信する活動を行いました。
来年度の活動計画
2025年度(予定)
引き続き、4、5、6年生の総合的な学習の活動を通して、SDGs「住み続けられるまちづくり」の実現に向けて学習活動を深めていきます。
1学期
4年生・・・環境学習
5年生・・・「認知症サポート講座」の受講
6年生・・・防災学習
2学期
4年生・・・環境学習(社会見学によるリサイクルプラザ等の見学)
5年生・・・平和学習(平和記念公園、原爆資料館の訪問)
3学期
4、5年生・・・学習のまとめ
6年生・・・ハザードマップの完成