所在地 | 〒721-0907 福山市春日町五丁目15番1号 |
---|---|
電話番号 | 084-941-2489 |
ホームページ | |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 福祉, 持続可能な生産と消費
〇3年(地域の文化財等) 町内や市内の文化財について調べたり、大切に守られていることについて知った。
〇4年(SDGs) SDGsについて知り、持続可能な社会の実現に向けて、自分たちにできることを考えて、発表した。
(福祉) 町の中にある誰もが自分らしく健康に生活するための工夫や取組について知り、自分たちにできることを考えた。
〇5年(防災) 地震や水害の際の危険個所について調べたり、避難所ではどのような支援があるのかについて調べたり、防災リュックの中身を具体的に考えたりすることを通して、防災意識を高めた。
〇6年(地域の文化財等) 市内の文化財等について調べ、郷土のよさを再発見するとともに、外国人観光客や他地域に住む人々に故郷のよさを紹介するパンフレットを作成し配布した。
来年度の活動計画
〇3年(地域の文化財等) 町内や市内の文化財について調べたり、大切に守られていることについて知ったりしたことを校内や地域に向けて発信する。
〇4年(SDGs) SDGsについて知り、持続可能な社会の実現に向けて、自分たちにできることを考えて発表したり、日常生活でできることを考えて取り組んだりする。
(福祉) 町の中にある誰もが自分らしく健康に生活するための工夫や取組について知り、自分たちにできることを考え、実際に障害のある方やお年寄りの方と交流する。
〇5年(防災) 地震や水害の際の危険個所について調べたり、避難所ではどのような支援があるのかについて調べたり、防災リュックの中身を具体的に考えたりすることを通して、防災意識を高めた。
〇6年(地域の文化財等) 市内の文化財等について調べ、郷土のよさを再発見するとともに、外国人観光客や他地域に住む人々に故郷のよさを紹介するパンフレットを作成し配布した。