所在地 | 〒989-0731 宮城県白石市福岡深谷松田23 |
---|---|
電話番号 | 0224-25-3536 |
ホームページ | http://fukaya-e.shiroishi-c.ed.jp/ |
加盟年 | 2014 |
2024年度活動報告
生物多様性, 減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 食育, ジオパーク
本校は「みんなの幸せのために、ふるさとの自然や伝承を受け継ぎ、仲間とともに伝えていこう」をテーマとして、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、「ふるさとを誇りに思う、かしこく、やさしく、たくましい児童」の育成を目標として取り組んだ。具体的には,①伝統文化に関わる活動,②環境に関わる活動、③人権に関わる活動を行った。
① 伝統文化体験に関わる活動 【3・4学年:古典芸能に親しもう】 白石市の能楽堂の施設である「碧水園」に行き、茶室で茶道,能舞台で日本舞踊の体験をした。城下町として地域が大切にしてきた伝統文化について理解を深めるとともに、貴重な体験を行う機会となった。 【5・6学年:神楽体験をしよう】 5学年児童全員が地域の有志で構成されている「深谷神明神楽」保存会の皆さんに教えていただきながら伝統の神楽に取り組み地域遺産の伝承を行っている。その成果を6年生とともに学習発表会で披露するとともに、引継ぎ式では、6年生が中心となって取り組んでいる。 ② 環境に関わる活動 【全学年:緑化活動】 通年を通しての除草作業や縦割り班での花植えを行ったり、1・2年生が地域の方を外部講師に植栽活動を行ったりと、校地内の緑化活動に意欲的に取り組んだ。また、本校は、全校児童がみどりの少年団に所属しており,今年度学区内で行われたみどりの少年団県大会へも多数の児童が参加した。 【5学年:蔵王の自然を調べよう】 蔵王ジオパーク構想センターから講師を招き、お釜や火山活動によって形成された地形や自然について学ぶ。また、実際の登山では、植物や地形について体験的に学び、身近な自然から地球環境全体についても意識を広めるとともに、豊かな環境を守りっていこうとする思いを持つことができた。 ③人権に関わる活動 【3・4年:人権教室】 人権擁護委員の方々を講師に招き、人を傷つけることを言わない(チクチクことば)、いいところをたくさん見つけて伝える(フワフワことば)などの人権について学習する。お互いを大切にしていこうという思い深めることができた。 |
来年度の活動計画
今年度の活動を継続して行うと共に、次年度は更に食に関わる活動で、3・4年生がJAの方々に教えていただきながら稲作の体験学習(種まき,田植え,稲刈り,等級検査,試食,販売)を行う。また、5・6年生は、東日本大震災で被害を受けた沿岸部の震災遺構見学や語り部の方との交流を含む防災・減災学習についても行う。さらに、みどりの少年団の全国育樹祭が学区内で実施されるので、緑化活動にも計画的に取り組む。