• ふじおかしりつふじおかだいにしょうがっこう
  • 藤岡市立藤岡第二小学校

  • Fujioka City Fujioka Daini Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡991
電話番号 0274-22-0854
ホームページ https://10209.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1010002
加盟年 2014

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 食育

本校は、北連携型小中一貫校「未来を生きる力を育む 自律・共生」を学校目標とし、教育活動を進めている。また、コミュニティ・スクールとして、地域の教育力を活用した教育活動の充実など地域と学校の連携・協働した取組を推進している。

〇福祉に関わる学習
「手話教室」
3年生は、聴覚障害者協会の方に、耳が不自由な方の生活のことや困っていることなどを話してもらった。また、ジェスチャーゲームを行いながら、手話も実際に教えていただいた。
「車椅子・ブラインドウォーク体験」
4年生は、社会福祉協議会の方にお世話になり、車椅子とブラインドウォークの体験を行った。体験をとおして、身体の不自由な人たちが、何に困っているのか気づき、そこから自分たちはどんなことをすればよいのかを考えた。
「高齢者疑似体験」
5年生は、社会福祉協議会の方にお世話になり、高齢者疑似体験を行った。体験をとおして、高齢者との関わりで大切なことは何か、また、自分たちにできることは何かを考え、実践につなげていった。

〇防災に関わる学習 「防災教室」
4年生は、市の地域安全課の方から、災害が起こる前の備えや、災害が起こったときの市の対応などを学んだ。また、洪水の様子をバーチャルで体験して、いざというときに自分たちがどのような行動を取ればよいのかを考えた。

〇環境に関わる学習 「尾瀬ネイチャーラーニング」
5年生は、資料やインターネットで調べたり、ネーチャーガイドの方から話を聞いたりした。そして、実際に尾瀬を訪れ自然の美しさに触れる体験活動を実施した。その後、尾瀬で体験したことを尾瀬新聞にまとめ、4年生に向けて尾瀬新聞発表会を行い、自分たちが体験したことを伝えた。4年生に向けて発表することで、尾瀬の魅力やよさを改めて理解することができた。

来年度の活動計画

来年度も本年度の活動を継続し、コミュニティ・スクールとして、地域の力を活用し、家庭と地域と学校が連携・協働する活動を充実させていきたい。そしてさらに、その取組とユネスコスクールの活動との関連付けを明確化できるようにして、未来を生きる力の育成に取り組んでいきたい。

過去の活動報告