• ふじおかしりつふじおかだいいちしょうがっこう
  • 藤岡市立藤岡第一小学校

  • Fujioka Municipal Fujioka Daiichi Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1848番地2
電話番号 0274-22-0549
ホームページ https://10209.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1010001
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

人権, 福祉

本校(東連携型小中一貫校)は、「高い知性、豊かな心、たくましい体を身に付け、郷土を愛する子ども」を目指す子ども像として教育活動を進めている。また、コミュニティ・スクールとして、地域と協働した取組を推進するなかで、地域に感謝し、地域を愛する心を育てており、東連携型小中一貫校「『まちのたから」を学びに生かす9年間』カリキュラム、「まちのたからマップ」を活用して、生活科、社会科、総合的な学習の時間を中心に取り組んでいる。

○地域の人との共生を目指して~誰もが幸せに生きるために~

【小学校5・6年生】高齢社会に伴い、地域の中で認知症を抱えながら生活する人が増えている。そこで、児童の認知症に対する理解や共感を促し、認知症に対する理解を深めることは、共生社会の形成に関して重要な取組であると考え、市役所福祉課の職員を講師に「認知症サポーター養成講座」を実施した

児童は、自分の家族、親戚のみならず、近所に住んでいる高齢者との関わりだけでなく、最近では登下校の際に徘徊高齢者に遭遇することもあるため、認知症の人のみならず高齢者のことについても考え、自分ができる範囲で理解し、手助けしようとすることで、年齢等問わずみんなが安心して暮らすことのできる地域づくりについて考えることができた。

【小学校3・4年生】人が生きていくためには、情報を伝え、理解し、受け取るというコミュニケーションが欠かせないが、視覚や聴覚、言語機能など、身体の障害や難病を抱える人にとってはそれが困難な状況である。そこで、3年生では「みんなで生きる 手話を知ろう(聴覚障害)」、4年生では「みんなと生きる 点字を知ろう(視覚障害)」を実施している。視聴覚に障害をもつ方々との関わりがほぼない児童にとって、障害について理解したり、手話や点字の体験等をしたりして、誰もが等しくコミュニケーションをはかり、つながりあえる社会の担い手となることを目指している。市役所福祉課や市社会福祉協議会の協力のもと実施している。

来年度の活動計画

来年度も、地域と共に児童を育てることを継続する。具体的には、

・ユネスコスクール加盟校としての意義や活動内容等を児童、保護者や地域に発信する。

・ユネスコスクールとしての本校の活動、発信、評価の仕方を見直す。

・ユネスコスクールとしての活動を精査し、各学年で大切な活動を選定し、有意義な学習を展開する。

・他校や先進校の取組について問うを積極的に情報収集する

 

過去の活動報告