- ちょうせいほいくえん・けいわこどもえん・けいわめぐみきっずらんど
-
長生保育園・恵和こども園・恵和めぐみキッズランド〔キャンディデート校〕
- Chousei Hoikuen (Certified Child Garden),Keiwa Kodomoen (Certified Child Garden),Keiwa Megumi Kidsland (Certified Child Garden)
- 種別その他(例:認可保育所等), キャンディデート校 地区中部地区
- 主な活動分野生物多様性, 環境, 国際理解, 健康, 食育
所在地 | 〒〒940-0086 新潟長岡市西千手3-116-3 (長生保育園) 940-2023 新潟県長岡市蓮潟町字五郎作312(恵和こども園) 〒940-2059 新潟県長岡市大荒戸町字腰巻250-1(恵和めぐみきっずらんど) |
---|---|
電話番号 | 【長生】0258-32-3674 【恵和】0258-28-2768 【恵和めぐみ】0258-32-3674 |
ホームページ | https://kosodate-web.com/chousei/ |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
生物多様性, 減災・防災, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 食育
当法人では「強く、明るく、たくましく生き抜く力をもてるこども」を目指す子どもの姿として、スウェーデン発祥の野外教室プログラム「森のムッレ教室」を柱としてカリキュラムを作成しています。
「森のムッレ教室」では晴れの日も雨の日も外に出て、乳児期では野外で過ごす心地よさや楽しさを、幼児期では活動に自然環境教育を盛り込みながら、持続可能な開発につながる「いのちの循環」を学んでいます。年間を通じて「森のムッレ教室」を展開してきたことで、子ども達は四季の変化を感じながら生き生きと遊び、学ぶことを継続することが出来ました。
法人3園の園庭には花壇の他に畑があり、職員が子ども達と種まき、水やり、草取りをしながら成長を見守り、季節を感じながら収穫する喜びを体験し、収穫した作物は給食で食べたり、家に持ち帰って家族で食べてもらったりしています。その他にも長岡市の花いっぱい運動の取組、廃材工作やゴーヤのグリーンカーテンなど、未来の「みどりの地球の守り人」育てに取り組んでいます。
また、毎月の避難訓練に加えて地震体験車に幼児が乗って地震の揺れを体験したり、JA主催の防災食「シャカシャカおにぎり」づくりに参加するなどして自然災害への意識を高めてきました。
9月の国際平和デーでは昨年と同様に「ニコニコスティック」を作り、身近なお友達や家族をニコニコにしてケンカをなくそう!と、園で振り合いました。
そして今年度は複数回に渡って各園の年長児がオーストラリアやシンガポール、インドなど海外の幼稚園とオンライン交流を行いました。
来年度の活動計画
・「森のムッレ教室」を柱にした野外活動を展開し、「いのちの循環」を学び、体験する自然環境教育を継続していきます。
・各園での植物・作物栽培を通じた食育活動や花いっぱい活動を継続し、園児の保護者や地域にもその活動の輪を広げていきます。
・今年度と同様に国際平和デーに合わせて子ども達と平和の大切さについて考え、学び合う機会を作ります。
・今年度と同様に海外の幼稚園とのオンライン交流を計画し、子ども達が海外の文化に触れる機会を増やします。