所在地 | 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄一丁目44番36号 |
---|---|
電話番号 | 052-241-3429 |
ホームページ | https://www.nagoya-c.ed.jp/school/chihaya-e/ |
加盟年 | 2015 |
2024年度活動報告
人権
本校は、「ともに生きようとする児童」の育成を目指して、人権教育に計画的に取り組んでいる。
2024年度は、異学年の児童や、様々な立場の人との交流を通して、相手を思いやり、分かり合うことの大切さを実感させ、「ともに生きようとする姿」の実現につなげたいと考えた。
① 活動1「異学年グループによる動植物園での分散活動」(校外学習)
事前に、高学年の児童がリーダーとなり、下学年の児童の願いをくみ取りながら、分散活動の計画を立てた。当日は、高学年の児童は下学年の様子を気に掛け、下学年の児童は高学年の児童の指示を守りながら楽しく活動することができた。
分散活動を通して、高学年の児童は、グループの一人一人の願いを尊重しようとする姿が見られ、下学年の児童は、誰とでも仲良く生活しようとする姿が見られた。
② 活動2 「子どもロコモ」(ふれあい授業参観)
介護事業に関わる方を講師に招き、親子で「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」について学んだ。高齢になるほど運動機能が低下しやすくなることを知るとともに、専用のマシンを活用して、負荷がかかった状態での動作を体験し、その大変さを理解することができた。
ふれあい授業参観を通して、運動機能の維持・向上のために生活習慣を見直すだけでなく、困っている高齢者を見掛けたら、自分から手助けをしたいといった思いをもつことができた。
来年度の活動計画
2024年度は、異学年の児童との活動や、介護事業に関わる方からの学びを通して、様々な立場の人と関わったり、その人を尊重したりしようとする態度を育てることにつながった。
2025年度も、こうした機会をさらに増やしていくことで、「ともに生きようとする姿」を実現していきたい。