2022年度活動報告
本年度の活動内容
減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 健康, 食育
本校は、「いいね浅野、いいね金沢」を学習のテーマとして、各学年の総合的な学習の時間を中心に、地域の伝統や文化、金沢の中の浅野町の特色について学習を進めてきた。本校の校区及び周辺には特色ある伝統や文化が色濃く残っており、それらを通して異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重について学ぶには絶好の環境となっている。
3年生では金沢に伝わる和菓子と茶道文化について学習した。地域の和菓子工場を見学して職人の技や思いに触れたり、金沢に伝わる伝統的な和菓子の由来や昔の人たちの思いを調べたりする学習を進めてきた。学習用端末を活用して、調べたことをスライドショーにまとめ、下の学年の児童に発表することができた。
4年生では、金沢の偉人についての調べ学習と、地域に伝わる浅野みのり太鼓の学習を行った。太鼓の学習では地域の方を講師に招き、身近な地域に昔から伝わる伝統があることを体験を通して学ぶことができ、自分たちも伝統を受け継いでいくことに喜びを感じていた。
5年生では校区を流れる浅野川についての学習を行い、豊かな自然と、友禅流しなどの伝統が残るすばらしさを学ぶことができた。さらに2008年に起きた浅野川の氾濫によって甚大な被害を受けた地域の方のお話を聞くなど、災害についてもSDGsの観点と絡めながら学習することができた。
6年生では金沢に伝わる加賀友禅について、実際に制作することを通してその魅力を体感する学習を行った。加賀友禅に携わるいろいろな方にお話を聞く中で、継承していくことの難しさについても触れ、地域に伝わる素晴らしい伝統を自分たちも守り伝えたいと改めて思う機会となった。
以上のように、学年の実態に応じた形で、地域の人材や自然、特色ある伝統を扱って学習を進めることができた。
来年度の活動計画
令和5年度も令和4年度と同様、地域の自然や伝統を中心に、主に3年生~6年生で学年に応じた学習を進めていく。
・3年生…わたしたちの町・浅野
和菓子について調べる、獅子舞について知る、金沢の盆踊りを調べる
・4年生…文化が生きる町・金沢
地域に伝わる浅野みのり太鼓を体験する、金沢の偉人について調べる
・5年生…伝統が生きる町・金沢
加賀野菜について調べる、浅野川について調べる
・6年生…歴史が生きる町・金沢
加賀友禅について知る、加賀友禅の制作活動を通して伝統工芸の体験学習をする
各学年、地域の方に学ぶ機会をもちながら、調べたことや感じたことを学習発表会の場で他学年に発表する。