所在地 | 〒660-0805 兵庫県尼崎市西長洲町2-33-22 |
---|---|
電話番号 | 06-6482-3081 |
ホームページ | http://www.ama-net.ed.jp/school/j01/ |
加盟年 | 2012 |
2024年度活動報告
生物多様性, 環境, 国際理解, 人権, ジェンダー平等, 食育
本校は平成24年に兵庫県の小中学校で初めてユネスコスクールに認定された学校であり、「命のつながりを学び育てる環境教育」という特色ある学校づくりに継続して取り組んでいる。
本年度もLGBTQや命の大切さについて、デートDV,情報モラル等各学年に応じて講演会を行った。「自分の命も周りの人の命も大切にすること」や「自分の将来のこと(人生設計)を考えること」、自分と家族を守る「適切な性の知識を身につけること」についても学んだ。
継続して取り組んでいる「ラブリバー活動」(尼崎市主催)・「尼崎21世紀の森づくり」にも本校の部活動の一つである尼っこファーム部を中心に参加し、清掃活動や植樹や森林の間伐を行った。
校内では整美緑化委員会が中心となって屋上庭園の手入れや雑草抜き、花の植樹を行った。尼っこファーム部の活動として10種類以上の苗を植え、
野菜や果物を育て収穫した。文化発表会でも生徒会が中心となって作成した「SDGsに関する動画」を用意し、物を大切にすることを伝えた。また、
昨年から引き続き尼っこファーム部による「クイズ 尼っこドン」で環境や食に関するクイズを通して新たな知識を得ることができた。
11月16日(土)に本校にてユネスコセミナー(尼崎ユネスコ協会主催)の中で活動報告を行った。また、尼崎小田高校の生徒6名による「フードドライブの活動」についての発表や食に関するカードゲームにユネスコセミナー会員の方や地域の方々と共に本校の生徒会や尼っこファーム部も参加して楽しく学ぶことができた。
来年度の活動計画
・屋上庭園の整美、緑化活動(校内果樹園)
・地域緑化及びラブリバー活動への参加
・命の教育(性教育、LGBTQ、デートDV)
・尼崎21世紀の森活動(植樹、間伐、育成活動)
・尼崎ユネスコセミナー参加(11月)
・環境学習(講演会)