2022年12月~2023年7月:チャレンジ期間、2023年8月~:キャンディデート校
本校は,開校以来「時代に生きる国際人」を学校教育目標とし,今年度は,ユネスコスクールが重点的に取り組む分野「2.持続可能な開発及び持続可能なライフスタイル」を特に意識しながら,家庭・地域と共に学校を核とした持続可能な地域社会の構築のため様々な取り組みを行った。
〇ボルピー牧場の活用 萱田小には牧場があり,ポニー,ヤギ,ウサギを飼育している。保護者,地域の農家の方から野菜が集まり,動物に与えている。また,動物の糞を使ったり,落ち葉を活用したりして堆肥作りを行い,花壇や学年園の肥料として活用している。
*落ち葉と糞や糠を混ぜることで来年度畑で使用する堆肥を作った。
〇秋祭り 児童が中心となり自分たちが取り組む「第2回秋祭り」を行った。実行委員を中心として全校の意見をまとめ,学校に関わってくれているボランティア団体の方と一緒に作り上げていった。今年度もたくさんの来場者があり,家庭・地域と共に学校を核とした持続可能な地域社会の構築のための行事となった。
〇SDGsチャレンジ 毎年行っているSDGsチャレンジをより積極的に取り組めるよう今年度もSDGs賞を設け,よりよい活動をしてきた児童を選出して賞状を作成した。SDGsの活動をより意欲的に行えるように校内の掲示物を充実させた。
*特別活動とSDGsの関りが一目でわかる掲示物や,ワクチン1回分の必要数のペットボトルキャップで作られた校章を掲示することで自分たちの活動がどのようにつながっていくかがわかるようなコーナーを様々な場所に設けた。