2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 平和, 人権, その他の関連分野

本校のユネスコスクールとしての活動は、4領域「環境教育」「多文化理解」「人権・命の教育」「ボランティア教育」により構成されています。それぞれの活動は以下の通りです。 
 ①環境教育
   ・リサイクル活動(エコキャップ、プルタブ、牛乳パック回収)
   ・自然体験活動 1・2年 「サケの稚魚飼育・放流」「サケの人工授精」               
                3年 「青葉公園の植物」
                4年 「千歳川研究」
   ・省エネの取組 節電、節水(児童会環境委員会)
 ②多文化理解
   ・アイヌ文化学習(今年度実施したもの)
     1年:昔話  2年:アイヌ文様  3年:遊び  
     4年:衣食住の調べ学習  5年 マレク漁・チェプオハウ作り 
     6年:自然と共存する文化の調べ学習
   ・アイヌ文化掲示コーナーの設置
 ③人権・命の教育
   ・人権教室 2・4・6年
   ・カヌー体験学習 3・4・5・6年
   ・平和学習 全学年
   ・食育     〃
   ・性教育    〃
   ・いじめ撲滅集会  〃
 ④ボランティア教育
   ・世界寺子屋運動 書き損じ葉書の収集 
   ・地域清掃活動  全学年による地域のゴミ拾い(異学年による活動)

来年度の活動計画

①環境教育
   ・通年活動…リサイクル活動(エコキャップ、プルタブ、牛乳パック回収)
   ・自然体験活動   4月…2年「サケの稚魚飼育・放流」
                7月… 4年 「千歳川研究」
               12月…1年「サケの人工授精」
            通年活動…3年 「青葉公園の植物」               
   ・省エネの取組 節電、節水(児童会環境委員会)
 ②多文化理解
   ・アイヌ文化学習
     ■9月…1年:昔話
     ■1月…2年:アイヌ文様
     ■5~9月…3年:遊び  
     ■8~10月…4年:衣食住の調べ学習
     ■9~10月…5年:マレク漁・チェプオハウ作り 
     ■6年:自然と共存する文化の調べ学習
   ・アイヌ文化掲示コーナーの設置
 ③人権・命の教育
   ・6月…性教育    〃
   ・8月…人権教室 2・4・6年
   ・8月…カヌー体験学習 3・4・5・6年
   ・7月…平和学習 全学年
   ・7月…いじめ撲滅集会  〃
   ・11月…食育     〃
 ④ボランティア教育
   ・通年活動…世界寺子屋運動 書き損じ葉書の収集