2020年度活動報告
本年度の活動内容
生物多様性, 環境, 世界遺産・地域の文化財等
3年 地域の伝統文化に関わる学習
金沢市の様々な伝統文化を継承している方から、その技を体験させていただく活動を行った。「和菓子づくり」を行っている方に来校していただき、和菓子を作っている様子を見せて頂いた。
また、四季を取り入れた飾りを和菓子に用いて自分達も作ってみることで、楽しく文化にふれることができた。
これらの活動を通して、伝統文化の継承に尽力している方々が身に付けている技に感動し、その技を体得している方へ尊敬の念を持ち、また伝統文化を継承している金沢という地域そのものに愛着を感じることができたようであった。
4年 生物多様性に関わる学習
本校には中庭にホタルの飼育実践に取り組んだ際に建築された“ホタル飼育小屋”がある。以来、ホタルの飼育は第4学年が受け継いでおり、本年度も継続して取り組んだ。
肉眼でギリギリ見えるぐらいの細い糸くずぐらいの幼虫の状態から、エサやりや水質管理を3ヶ月程度行い、学校前を流れる川に放流することができた。
ホタルの飼育活動や、調べ活動を通して、命を育てる難しさや、命を大切にしようとする気持ちを感じることができた。また、野生のホタルを見ることができる地域だということを誇りに思い、下の学年に引き継いでいきたいという姿が見られた。
5年 環境に関わる学習
校区を流れる高橋川に焦点を当て、その環境や川に関する人々の暮らしの移り変わりを学んだ。児童は、実際に高橋川の観察を通して、川の歴史や汚れに興味・関心をもった。また、パソコンによる調べ学習や水質調査に取り組み、これまで高橋川は何度も氾濫を起こしていたことや、洪水を防ぐための護岸工事によって高橋川が安全な形に姿を変えたこと、川のきれいさによって住める生き物に違いがあること等を知った。さらに、高橋川を守ろうという意識が生まれ、積極的に清掃活動に取り組む姿が見られた。
この活動は、身近なことから環境問題について考える良い機会となった。また、これまで何気なく参加していた地域の夏祭りである「扇台川祭り」の始まりについても知ることができた。高橋川から地域の歴史と人のつながりを感じることで、環境と伝統を守ろうとする気持ちが児童に芽生えたようであった。
来年度の活動計画
来年度も継続して3~5年生で取り組んでいく。
しかし、新型コロナウイルス感染予防のために、今年度行わなかった活動があった。
3年・講師を招いての、加賀鳶体験・お茶体験
4年・ホタルの会の方を招いての、ホタルの講話
来年度は行えるか確認の上行えるようにして、児童がより充実できるようにしていく。