2020年12月17日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 「あなたのはがきが、だれかのために。」キャンペーン 各位 この度、シャプラニールでは学校単位で参加ができる物品寄付の取り組み「あなたのはがきが、だれかのために。」キャンペーンを開催します。 各家庭で不要になったはがきや切手などを集めて送っていただくことで、バングラデシュや […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 リマインド【参加者募集】12/22第5回ユネスコスクールオンライン意見交換会「持続可能な未来の担い手を育むための探究学習」 ※テーマが「ポストコロナ禍における探求学習」から「持続可能な未来の担い手を育むための探究学習」へ変更となりました。※申込締め切りを12/21(月)まで延長いたします! ユネスコスクール事務局では、今年度よりユネスコスクー […]
2020年12月15日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 JICA海外協力隊「第4回全国OV教員・教育研究シンポジウム」開催のご案内 JICA海外協力隊として途上国での活動を経験した教員(OV教員)により、「全国OV教員・教育研究会」(OV研究会)が組織されています。12月27日(日)に、このOV研究会がJICAと共催し、途上国での人づくり・国づくりの […]
2020年12月15日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi お知らせ ユネスコエコパークについて紹介します! 【ユネスコエコパークについて紹介します!】ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)に行ったことはありますか?世界自然遺産が手つかずの自然を守ることを原則にする一方で、ユネスコエコパークは「自然と人の調和と共生」を掲げ、豊かな […]
2020年12月11日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi アンケート コロナ禍における学校と生徒に関する調査協力のお願い 今夏、ユネスコ(UNESCO)と欧州評議会(Council of Europe)が「コロナ禍における学校と生徒」に関する調査を行い、現在、政策提言に向けた報告書が作成されています。今回の調査はとくにこの困難な状況で生徒が […]
2020年12月11日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 【参加者募集】Week of Soundコンテスト ユネスコの公式パートナーであるWeek of Sound協会は、”When the Sound Creates Image(音がイメージを創り出す)”と題する短編映画コンテストを企画しています。フランス人作曲家フィリップ […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi お知らせ 【重要】「2020年度ユネスコスクール年次活動調査」 へご協力のお願い ユネスコスクール加盟校ご担当者各位 平素よりユネスコスクールの活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。 文部科学省より委託を受けユネスコスクール事務局(ACCU)が実施しております「2020年度ユネスコスクール活 […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi ご報告 【お知らせ】11/24(火)に第4回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました。 2020年度よりユネスコスクール事務局はユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月~2か月に1回のペースで実施しています。今回はユネスコスクールの高校生とコロナ禍の学習について語ろう!」というテーマで児童・生徒、そして […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 国際デー 「人権デー」(12/10)をお祝いしよう! 12月10日は「人権デー」です。人権デーは1948年の国連総会においてに世界人権宣言が採択された日を記念し、1950年に制定されました。 世界人権宣言は私たちすべてに力を与えてくれるものです。宣言に謳われている原則は、今 […]
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 imaizumi ユネスコパリ本部からのお知らせ ASPnetニュースレター CONNECT_第13号 “教員養成” SPnetコミュニティの皆様ナショナルコーディネーターの皆様教員・児童および生徒・保護者の皆様 ASPnetには、世界30カ国以上、100以上の教員養成機関が加盟しています。教員養成機関は、未来の教育者の能力を構築し、 […]