
交流相手国/地域 | ドイツ |
---|---|
交流相手学校名 | マイセン アリタ小学校 |
交流期間 | 2024年11月7日 ~2024年11月19日 |
交流方法 | メール, 学校訪問 |
学習分野 | 異文化間の対話, 持続可能な開発目標(SDGs) |
交流目的 | ・ドイツの小学校でのESD教育の状況を知ることによって、本校のESD教育をより良くしていくための参考にしたい。 |
交流内容 | ・同じ小学校でESDを推進していることから、視察と情報交換のために、マイセン市の有田小から来校された。 |
交流の成果 | ・ESDに取り組む小学校として、双方の学校について知ることができた。 |
交流に当たり困難だったこと、克服した方法 | ・メールでのやり取りを、翻訳ソフトを使用して行ったが、翻訳のおかしいところをユネスコスクール事務局の方に修正していただきとても助かった。ドイツ語の日常会話のできる教員がいたため、当日は全く問題なかった。 |
今後の予定・展望 | ・学校同士の交流としてドイツ有田小学校の児童の焼き物の作品を本校の2月の作品展に展示をする計画。(作品を送っていただけるとのお話があった。) |
写真 |
|
その他 |