2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU お知らせご報告 2020年度のWenhui Award受賞者が発表されました 「Educational Innovation in Response to Pandemic and Other Emergencies(パンデミックその他の緊急事態に対応するための教育改革)」をテーマとした2020年 […]
2021年3月11日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU お知らせご報告 第12回ユネスコスクール全国大会の大会報告書/第11回ESD大賞実践集を公開いたしました こんにちは。NPO法人日本持続発展教育推進フォーラム事務局です。 2020/12/6にWEB開催された第12回ユネスコスクール全国大会の報告書が公開されました。 プログラムの様子がご覧いただけます。ぜひご覧ください。 → […]
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU ご報告 【ご報告】IRCI「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する研究:教育とまちづくり」国際シンポジウム 国立文化財機構 アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)は、文部科学省「令和2(2020)年度 ユネスコ未来共創プラットフォーム事業『海外展開を行う草の根のユネスコ活動』として、ユネスコ、日本、バングラデシュ、イ […]
2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU お知らせご報告 【お知らせ】2/16(火)に第7回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました。 2020年度よりユネスコスクール事務局はユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月~2か月に1回のペースで実施しています。今回はこれから最も大切とされる「エージェンシー」とは何か?その力をどう育むのか?~ESD大賞受賞 […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU ご報告 【お知らせ】2020 SEAMEO-Japan ESD Award受賞校の決定について 文部科学省はSEAMEO(東南アジア教育大臣機構) と共催で、ESDに取組む東南アジアの小・中・高等学校を表彰するESD Awardを2012年から実施し、SEAMEO加盟国内における持続可能な開発のための教育(ESD: […]
2021年2月2日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU ご報告 【ご報告】タカラトミー「みんなでつくるSDGs人生ゲーム」 株式会社タカラトミーは、文部科学省「令和2(2020)年度 SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業」として、「みんなでつくるSDGs人生ゲーム」を日本全国で実施されています。人気のおもちゃ「人生ゲーム」を通じて、SD […]
2021年1月29日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU お知らせご報告 【お知らせ】第6回ユネスコスクールオンライン意見交換会開催報告・第1~5回のレポート掲載 ユネスコスクール事務局では、今年度よりユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月から2か月に1回程度開催しています。オンライン意見交換会は、ユネスコスクールの教員同士がざっくばらんに意見交換・交流していただく場です。 […]
2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 ACCU お知らせご報告 Learning for Empathy協力校の活動紹介ビデオがユネスコバンコク事務所のウェブサイトで公開されました! ユネスコバンコク事務所が実施している教員交流プロジェクト「Learning for Empathy*」にご協力いただいている、板橋区立蓮根第二小学校と大田区立大森第六中学校の活動紹介ビデオが、ユネスコバンコク事務所のウェ […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi ご報告 【お知らせ】11/24(火)に第4回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました。 2020年度よりユネスコスクール事務局はユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月~2か月に1回のペースで実施しています。今回はユネスコスクールの高校生とコロナ禍の学習について語ろう!」というテーマで児童・生徒、そして […]