2021年8月3日 / 最終更新日 : 2021年8月3日 ACCU お知らせ 【お知らせ】地球のためにごはんを選ぼう!?農林水産省学習サイトのご紹介 農林水産省のこども霞ヶ関見学デーの取組として、同省HPに「マフ塾」というタイトルで、クイズや夏休みの自由研究等、様々なコンテンツが掲載されています。 その中の「地球のためにごはんを選ぼう!?」というページで、小学校高学年 […]
2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ACCU 募集お知らせ 【参加者募集】私のコンパス/スピーカー 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)8月16日(月)・無料オンライン開催 自分にできることって何だろう?自分の役割ってあるのかな? 世界をより良くしようと国内外で活動しているフロントランナーたちも、こうした疑問を自分に投げかけ、答えを探すことから始まりました。 進むべき方向を指し示してくれる感 […]
2021年6月21日 / 最終更新日 : 2021年6月21日 ACCU お知らせ 【お知らせ】Happy Schools Projectの新しい出版物が出ました! Happy Schools Projectは、学校での経験が幸福(well-being)実現にあたり、重要な役割を担っていることから、学校での幸福感を高めることを目的に、2014年ユネスコ・バンコク事務所よ […]
2021年6月18日 / 最終更新日 : 2021年6月18日 ACCU お知らせ 【お知らせ】日本のユネスコ加盟70周年記念ロゴマーク作成及び記念企画について 日本のユネスコ加盟70周年を記念した、記念ロゴマークの作成及び記念企画についてお知らせします ユネスコは日本が戦後最初に加盟した国連機関であり、1951年7月2日に加盟しました。2021年は日本のユネスコ加盟70周年にあ […]
2021年6月4日 / 最終更新日 : 2021年6月4日 文部科学省 お知らせ 【お知らせ】「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)の策定及び「持続可能な開発のための教育(ESD)推進の手引」の改訂について この度、「ESD for 2030」という新たな国際枠組みを踏まえ、2020年から2030年までのESD推進のための取組について記載した、「我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画」(第2期 […]
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ACCU お知らせ 【参加校募集】「学校の木のしおり」・「樹木名プレート」を活用してみませんか? ニッセイ緑の財団では、各学校オリジナルの「学校の木のしおり」と、“ニッセイの森”から採れた間伐材を活用して作成した「樹木名プレート」を全国の小中学校等に寄贈させていただく活動に取組んでおり、これまで全国でのべ750以上の […]
2021年5月11日 / 最終更新日 : 2021年5月11日 ACCU お知らせ 【お知らせ】ホームページのトップ画像について GW皆さまごゆっくり過ごされたでしょうか?さて今回は、HPリニューアルに伴い更新したトップ画像について皆さまにお知らせします。 HPトップにスライドで流れるこれらの写真は、昨年ユネスコスクール加盟校の皆さまから募集したも […]
2021年5月7日 / 最終更新日 : 2021年5月7日 ACCU お知らせ 【お知らせ】『変容を捉え、変容につながる評価のカタチ』教材ルームにアップしました! この度、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)より『変容を捉え、変容につながる評価のカタチ-SDGs時代を生きる学校教員の知恵-』が発行されました。 本書は多種多様な学校教員が集まり、ESDの実践を通して見 […]
2021年4月26日 / 最終更新日 : 2021年4月26日 ACCU お知らせ 【お知らせ】「ツバメ観察プロジェクト」追加情報 「ツバメ観察プロジェクト」のお知らせ 「ユネスコスクール・ツバメ観察プロジェクト」事務局の望月です。 新年度が始まり、各校でのユネスコスクール活動も動き始めているかと思います。 3月15日の「最新情報」で紹介しました「日 […]
2021年4月19日 / 最終更新日 : 2021年4月19日 ACCU お知らせ 動画教材「地域と関わりあう教師たち―ESDの発展に向けて―」配信のお知らせ ESD協働推進室では、令和2年度 文部科学省 SDGs達成の担い手育成(ESD)事業として、岡山県教育委員会様、岡山市教育委員会様との連携のもと、事業課題「ESDに取り組む教員の『地域と関わり合う力(エンゲージ力)』を向 […]