2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 2021年度「アートマイル国際協働学習プロジェクト」参加校募集のご案内 2021年度「アートマイル国際協働学習プロジェクト」(後援:文部科学省・外務省)の参加校を募集しています。2021年度は、他の模範となる優秀な実践を行った学校に対し、「文部科学大臣賞」と「外務大臣賞」を各一校に授与します […]
2021年1月28日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 日韓教職員小中交流会参加者募集 このたび、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)では、文部科学省委託「令和2年度初等中等教職員国際交流事業」の一環として「韓国教職員招へいプログラム 小学校・中学校教職員交流会」をオンラインで実施します。 本交流会では […]
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi アンケート 【再度のお願い】アジア太平洋地域の教員に対する調査回答のお願い ユネスコバンコク事務所より教員向けの調査のお願いについて 下記の通りお知らせがありました。 他国と比べ回答率が低く、日本よりあと50件ほどご回答いただきたいとのことです。 ご多用の中恐れ入りますが、ご協力の程よろしくお願 […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 【参加者募集】JICA中国 第2回国際教育研修会「授業であつかうSDGs-先生ができること、先生にしかできないこと-」 JICA中国では下記の研修会をオンラインにて開催いたします。 継続的な授業実践を行う先生方の事例と模擬授業をとおして、 学校でSDGsを扱うことの意義や効果的な手法について考えます。 JICA中国 第2回国際教育研修会「 […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 【参加者募集】1/26第6回ユネスコスクールオンライン意見交換会「模擬授業「鬼滅の刃がおもしろいわけ」から学ぶファシリテーションスキル」(仮称) ユネスコスクール事務局では、今年度よりユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月から2か月に1回程度開催しています。オンライン意見交換会は、ユネスコスクールの教員同士がざっくばらんに意見交換・交流していただく場です。 […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 JICA地球ひろば公開セミナー 「ジブンゴト化」で世界とつながる ~授業実践からの学び~ ****************************** JICA地球ひろば公開セミナー 「ジブンゴト化」で世界とつながる~授業実践からの学び~ ****************************** 日時:2 […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 【参加者募集】1/24「小さな成果の大きな連携」 大阪・関西ユネスコスクール(ASPnet)ネットワーク、ならびに支援大学大阪府立大学は これまでのASPnet校の学校間連携の質を確保しつつ、SDGsの「多機関多角連携」を立体的に進めて行く場を構想してみました。異なる立 […]
2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 【参加者募集】高校生ちきゅうワークショップ2021 ~恵みと災いをもたらす自然のなかで、どう生きるのか?~ 地球上に暮らす私たちにとって、自然は実に多様な恵みを与えてくれる一方で、地震や火山噴火、台風、豪雨など、時に大規模な災害を引き起こし、脅威となる存在でもあります。さまざまな表情を見せる自然に対して、私たちはどのように向き […]
2020年12月21日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 imaizumi ユネスコパリ本部からのお知らせ ASPnetニュースレター CONNECT_第14号 “教育における差別待遇にノー” ASPnetコミュニティの皆様 ナショナルコーディネーターの皆様 教員・児童および生徒・保護者の皆様 2020年最後のニュースレターになりました。本年は未曾有の課題に直面しつつも、ASPnetのコミュニティ内では、未だか […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 imaizumi 募集イベント情報 【お知らせ】第52回全国小中学校環境教育研究大会(東京大会)、第56回東京都小中学校環境教育研究発表会〔第二次案内〕 全国小中学校環境教育研究会では、標記の大会を開催いたします。つきましては、全国各地の小中学校、教育関係者をはじめ、多くの皆様のご参会をいただき、環境教育及びESDのさらなる充実と発展を図るべく、ここにご案内申し上げます。 […]